第4章:アクシデント

(1)

〔キッチン〕

いつものように、私はウィルと朝食の後片付けをしていた。

 

W:……………。〔浮かない顔〕

 

主:これで終りね。ウィル、お疲れさま。

 

W:……………。

 

…?

ウィルの無愛想はいつものことだけど。

でも、なんだか今日はいつもの無愛想とはちょっと違うみたい。

接蝕日はまだ先だし…どうしたのかな…?

 

主:これからお洗濯をしようと思ってるんだけど、手伝ってもらえる?

 

W:……………。

 

???

 

主:ウィル?…どうかしたの?

  何か怒ってる?

 

W:………………。

 

ウィルは黙って首を横にふった。

 

そういえば、今日は1度もウィルの声を聞いていない。

 

W:………………。

 

主:………?

  ウィル…、もしかして声が出ないの?

 

 

〔リビング〕

W:………………。

 

S:うーん…。やっぱりぜんぜんわからないな…。

  息はちゃんと通ってるようだから、肺じゃなくて声帯に異常があるんだと思うけど…。

 

ウィルの口をのぞいた叔父さまはそう言った。

 

W:………………。

 

ウィルは、苦りきった顔で黙っている。

 

主:ウィル、痛みはあるの?

 

W:………………。

 

ウィルは首を横に振った。

 

主:苦しい?

 

W:………………。

 

ウィルはまた首を横に振った。

 

よかった。

とりあえず、声が出ない以外は問題ないみたい。

 

S:しかし、どうしたものかな。

  医者に見せるわけにもいかないし。

  となると、人形師か?

  しかしなー、ウィルはただの人形じゃないからなあ。

 

W:…………。

 

立ち上がったウィルはサイドテーブルから鉛筆とメモ用紙を取ってくると、そこに文字を綴りだした。

 

綴られたのはだいたいこんな内容だった。

 

おそらく声帯の異常は劣化のせいだろう。

声帯を取り替えれば問題はないはずだ。

そして、ここの地下室…人形工房には予備のパーツがある。

 

S:つまり、修繕(リペア)可能ってこと?

 

ウィルは頷いた。

 

よかった…!

ウィルの声、元に戻るんだ!

あ…でも。

 

S:でも、ウィルを分解しなきゃならないんだろ。

  誰がそれを…。

 

ウィルは叔父さまを見た。

 

S:僕!?

  …う、うーん、ウィルを直してやりたいのはやまやまだけど…。

  やったことないからなあ…。

  うーん…。弱ったね、こりゃ。

  ……………。

 

ウィルは叔父さまを見ていた。

 

S:……………。

 

私も叔父さまを見た。

 

S:……………。

  ……………。

  ……………。

  ……………。〔ため息〕

  まあ…仕方ないか。よし、引き受けよう。

 

主:叔父さま、私も手伝うわ。

  だってウィルは私の人形なんだもの。私が…。

 

そう言いかけたとき、ウィルは私の腕をつかみ。

 

W:…………。

 

首を横に振った。

 

え?私はダメってこと?

 

そしてウィルは再び鉛筆を持つと、何か綴って私によこした。

 

主:「ジルかジャック」…?

  ジルかジャックの手を借りたいってこと?

 

ウィルは頷いた。

 

S:そう!それだよ、それ!

  人形のことは人形に助けてもらうべきだよな!うん。

  あー、ヨカッタ。正直、怖いと思ってたんだよね、ウィルを分解するの。

  僕は助手にまわるから、修理はどっちかに任せよう。うん、それがいい。

  ウィル、仲間がいてホントによかったなあ。

 

W:…………。

 

肩の荷が下りたのか一気に明るくなった叔父さまに比べ、ウィルは微妙な顔だった。

 

…そうよね、どちらかに立ち会ってもらえるなら安心だ。

人形の器のことも私たちより詳しいだろうし。

私より、ずっと頼りになる。

 

修理は、器がただの人形に戻る休眠中に行うことに決め。

さっそく私はジルのところへ行った。

 

 

〔レドモンド邸〕

事情を話すと

 

G:わかったよ、お嬢さん。

  困ったときはお互い様だからね。

 

ジルは快く引き受けてくれた。

 

後は修理の日を待つばかりとなった。

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

(2)

〔黒背景〕

ウィルの声が出なくなって数日が過ぎた。

 

 

〔廊下〕

私は出かけようとしていた。

 

W:…………。

 

主:あ、ウィル。これからお買い物に行ってくるわね。

 

W:…………。

 

主:え?

 

ウィルは私の手から買い物かごを取ると、玄関へ向かった。

 

……どうやらお買い物に付き合ってくれるみたい。

 

ウィルの声が聞けないことは寂しい。

そして言葉が使えないから、もどかしいことも当然ある。

でも、だからこそ、伝えよう、察しようとする気持ちが強まることも、私は知った。

 

 

〔街〕

主:えっと。これで全部ね。

 

私はメモを確認した。

買い忘れは、ない…と。

 

主:じゃ、帰りましょう。

 

W:……………。

 

私たちは並んで歩いた。

ウィルは私に歩調を合わせてくれていた。

 

街を行く人たちが、ちらちらとこちらに視線を送るのがわかった。

 

みんなウィルを見てる。

ウィル…綺麗だものね。

まさかこの美貌が、人の手で作られた物だとは誰も夢にも思わないだろうけど。

 

その視線に対し、ウィルはまったくそ知らぬ顔だった。

ウィルは慣れきっているのだ。

自分に向けられる、人々の羨望と好奇の目に。

 

 

〔教会・外観〕

私たちは教会の前を通りかかった。

いつ建てられたものなのだろう。

教会は歴史がありそうな、立派なものだった。

 

W:…………。

 

主:えっ?ウィル?

 

ウィルは突然私の手をつかむと、教会へ足を向けた。

 

 

〔階段〕

私はウィルに手を引かれたまま、階段を上り続けた。

 

上る。上る。上る…。

息が切れるほど、足がだるくなるほど上って。

 

やっと辿り着いて、私が見たのは。

 

 

〔釣鐘室〕

大きな釣鐘だった。

 

私たちは鐘楼の最上階、釣鐘室にいた。

頭上には大きな鐘がぶら下がっている。

私が毎日聞く鐘の音はこの鐘のものだろう。

 

ウィルは吹き抜けの大きな窓の側に立った。

私もウィルに並んだ。

手は、繋がれたままだったから。

 

私は眼下を見下ろした。

あまりの高さに、少し足がすくむ。

でも、それを我慢して私は再び眼下へと目をやった。

 

人々が暮らす大地は遥かに遠く。

そして、無限に広がる空こそが地続きのように感じられた。

 

普段は気づかずにいるけれど。

悠久の時間と、広大な自然と、絶えざる人々の営みが、私が住む“此処”を作り上げている…。

そのことをこの場所は静かに教えてくれていた。

 

ウィルは私にこの景色を見せてくれようとしたの?

 

そう尋ねたかったけれど、私は口に出さなかった。

この静けさの中では、言葉は雑音にしかならないような気がしたから。

 

W:…………。

 

遠い場所を見やり、髪を風がもてあそぶに任せているウィルは。

草原で悠然とくつろぐ若き獅子のようだった。

風にやわらかくそよぐ緋い髪。

空の色に似た涼しげなアクアマリンの瞳。

人を寄せつけぬ猛々しさと威厳と。

世におもねっては生きられない不器用さと繊細な感性。

彼が持つそれらが、今、この場所で、静かに調和していた。

 

W:……。

 

と、ふいにウィルと目が合った。

 

W:……。

 

ウィルは、それまで握り続けていた私の手を放し、再び向こうへと目をやった。

私のことなどこれっぽっちも興味がない、とでも言いたげに。

 

なんだかいつものウィルらしい…そう思った。

 

私たちはしばらく、風と空と静寂に身を委ねていた。

 

 

〔リビング〕

修理の日は3日後に迫っていた。

 

ウィルには1日も早く声を取り戻して欲しかったけれど、修理そのものはやっぱり心配だった。

だって、人間でいうところの手術のようなものだもの。

分解して、直して、また組み立てなければならない。

 

叔父さまによると、精霊人形の器の仕組みそのものはビックリするくらい単純らしい。

それなのに人間のように動けるのは、精霊人形の素材が特別なものだからだそうだ。

 

特別な素材…それは、“始原の土”と呼ばれるものだ。

この土には2つの大きな特性がある。

 

ひとつは、魂を受け入れられる物質である、ということだ。

この土を材料に、神様はあらゆる生き物の身体をお創りになった。

そこへ、物質に生命というシステムを発動する“生へのスイッチ”とでもいうべき魂を宿らせ、命あるもの…つまり生物を誕生させたのだそうだ。

 

この精霊人形にまつわる書物による、人間…ひいては生命の誕生とでもいう物語の真偽のほどはわからない。

ただ、精霊人形が魂を宿せる唯一の物質である始原の土から作られていることは事実だった。

 

そして2つ目の特性は、“原型(オリジナル)への志向性”を潜在的に持っているということだった。

原型とは神様がお創りになった形のことだ。

魂が与えられたとき、土が持つこの志向性が発動される。

簡単に言うと、魂を得たとき、人間の形をした器は人間になろうとする、ということだ。

だから精霊人形にとって重要なのは、器が持つこの“原型への志向性”を発動させることだった。

もちろんある程度の機能性がなくては、人形は自ら動くことはできない。

けれど機械のような高度で厳密な装置は必要なく、魂が宿ったとき、器に“自分は人間である…すなわち、人間にならなくてはならない”と判断させることが最も重要なのだった。

 

その結果が、あの精緻な容貌とシンプルな内部構造なのだろう、と叔父さまは言った。

 

〔呼び鈴〕

 

あ、お客様。

 

私は玄関に向かった。

 

 

〔玄関〕

M:こんにちは。

  突然ごめんなさい。遊びに来ちゃった。

 

主:いらっしゃい。どうぞ上がって。

 

 

〔廊下〕

W:……………。

 

M:あ、ウィルさん、こんにちは。

 

…………。

できれば、ウィルに会わせたくなかったんだけど…。

 

W:………。

 

主:モニカ、ごめんなさい。

  今、ウィルは喉をいためてて、お話できないの。

 

M:え、そうなの?それはお気の毒ね。

  あ、そうだわ。今日は私、パイを焼いてきたの。

  ウィルさんも一緒にどうかしら?

 

モニカ…何でまた突然そんなことを…。

ウィルは人形だから食事ができない。

 

はっ!まさか、モニカはウィルを試そうとしているの?

食事の様子で、ウィルが人間かどうかを試そうとしている??

そうね…この間、モニカはウィルを疑っていたもの。

その可能性はある…。

…まあ、そうじゃない可能性も十分あるけど。

と、とにかく。食事はまずいわ。

 

そうだ!とりあえず、ウィルは病人ってことにしとこう。

そう、それがいいわ。

 

主:今、ウィルはお腹も壊してて…その

 

言いかけた私の唇に、ウィルの指が軽くふれた。

 

主:!?

 

W:……。

 

え?何?

これ以上しゃべるなってこと?

 

〔ウィル退場〕

 

ウィルはキッチンに向かったようだった。

 

主:…えっと。とにかく、こっちへ。

 

私はモニカをリビングに通した。

 

 

〔リビング〕

主:…………。

 

M:…………。

 

W:…………。

 

ウィルはモニカのパイを3人分切り出し、お皿に盛り付けると私たちの前に並べた。

 

そしてウィルは

 

W:…………。

 

パイを食べた。

 

うそっ。

うそっ!

うそ―――――っ。

 

精霊人形って食事ができるの!?

まさか、ものすごく無理してるんじゃ…?

 

W:…………。

 

ウィルはいたって涼しい顔だった。

 

そしてウィルはお皿を空にすると、席を立った。

 

〔ウィル退場・ドアの開閉音〕

 

M:ねえ…アストリッド。

  私のパイ、おいしそうじゃないかしら?

 

主:えっ?

 

私は自分のパイにまったく手をつけていなかった。

 

主:えっ!?えっ、ええ。もちろんいただくわ。

  とってもおいしそうね。

 

私はあわててパイを口に運んだ。

 

主:とってもおいしいわ。ホントに、ホント…うっ。

  ごほっ。ごほっ。

  ご…ごめんなさい。ホントにおいしいのよ。けほっ。けほっ。

 

あわてて食べたせいで、パイがヘンなところに…。

うう、恥かしい…。

 

M:……………。〔少しあきれ顔〕

 

ウィルがパイを食べた…そのことが衝撃だった。

奇跡の人形、精霊人形…。

私の知らないことがまだまだあるのね…。

 

 

〔玄関〕

M:今日は突然来ちゃってごめんなさい。

 

主:大丈夫よ。いつでも遊びに来てね。

 

そう言いながらも。

ウィルにはできるだけ会わせたくない…。

そんな気持ちが、私の笑顔に水を差した。

 

M:あのね、アストリッド。

  私、今日改めて思ったんだけど。

 

主:何?

 

M:あの人…亡霊みたいね。

 

主:…あの人って、ウィルのこと?

 

M:……どうしてかな。

  あの人、この世の人じゃないような気がする…。

 

主:!!

 

M:今日はとっても楽しかったわ。

  じゃ、またね。

 

〔モニカ退場・ドアの開閉音〕

 

私はモニカがドアの向こうに消えた後も、しばらくその場に佇んでいた。

 

「あの人…亡霊みたいね」

 

耳によみがえったモニカの声を聞きながら、私はドアに背を向けた。

 

W:……………。

 

主:ウィル!

 

いつから…。

 

もしかして、モニカを見送っていた…?

 

W:…………。

 

〔ウィル退場〕

 

………………。

モニカは。

きっと特別な女の子だ。

 

間違いなくモニカは、ウィルが人間ではないことを感じ取っている。

 

私にはできないことだ。

ほとんどの人間がそうであるように。

 

ウィルはそんなモニカをどう思っているのだろう。

興味があるだろうか、そんな特別な力を持つ女の子に。

 

そう思ったとき、胸がチクリと痛んだ。

 

ああ、これは。

嫉妬だ。

………私。

嫉妬している。

 

ウィルは、モニカに興味がある。

 

それは私の想像に過ぎなかった。

でも、その想像は私を苛立たせるのに充分だった。

 

………………。

 

やめよう。こんな想像。

想像は想像。事実じゃない。

事実は。

もしもウィルが、私以外の女の子に興味を持ったとしたら、私はきっと嫉妬せずにいられない…ということだった。

 

   

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

(3)

〔リビング〕

今日はいよいよ修理の日だ。

ジルはもうやって来ていたし、接蝕も済ませてあった。

ウィルは今、地下室…つまり人形工房で眠っている。

 

主:ねえ、叔父さま。

  私、修理のお手伝いはできなくても、ウィルに付き添っていたいんだけど…。

 

S:んっ?ああ…。

  実はさ、ウィルに頼まれてることがあってね。

 

主:?

 

S:接蝕を終えたら、自分が目を覚ますまでアズを地下室に入れるなってさ。

 

主:え…どうして?

  どうして私はダメなの?

 

S:うーん。

  まあ、病人の頼みだからさ、あれこれ言わずに聞き入れてやってくれないかな。

 

主:……………。

 

そうね…ウィルがそう望むなら。

でも私は、少し悲しい気持ちになった。

私、ウィルに信用されていないのかな…。

私はウィルのオーナーなのに。

 

主:…わかりました。じゃあ、私はここで修理が終わるのを待ちます。

  ジル、叔父さま。どうかウィルをお願いします。

 

G:ああ、大丈夫だよ。

  私はこの手の修理に何度か立ち会ったことがあるし、作業自体はそれほど複雑ではないからね。

  あまり心配しないで待っていてほしい。

 

S:…だそうだ。じゃ、行ってくるよ。

 

〔サイラス・ジル退場・ドアの開閉音〕

 

私は1人、リビングで待っていた。

 

神様、どうか無事に修理が終わりますように…。

ウィルの声が戻りますように…。

 

………………。

 

1時間ほどが過ぎた頃だろうか。

 

〔ドアの開閉音〕

 

G:お嬢さん、待たせたね。無事終わったよ。

 

主:ウィルは直ったの?

 

G:ああ、問題ないと思うよ。

  後は休眠から覚めるのを待つだけだ。

 

主:…よかった。

 

G:ただ今回は器に手を入れたから、普段より目覚めるのが遅れるかもしれないね。

 

主:…わかったわ。

  ジルもお疲れさま。今日は本当にありがとう。

 

G:どういたしまして。

 

主:…ねえ、ジル。

  私、信用ないのかな。

  修理の手伝いも、付き添うこともダメだなんて。

  私はウィルのオーナーなのに。

 

G:…………。

  たぶん、そういうことではないと思うよ。

 

主:?

 

G:ウィルは君に、分解されて、ただのパーツになった姿を見られたくなかったんじゃないかな。

  君の立ち会いを拒んだのは、ウィルの人形なりの意地だったのかもしれないね。

 

人形なりの意地…。

 

G:ところでアストリッド。

  君は、精霊人形は人間より優れていると思うかい?

 

主:え?

 

G:精霊人形は人間好みの容姿に作られ、精霊の力を操り、睡眠も食事も必要としない。

  そして老いることのないこの器を羨む人間は、いつの世にも少なからずいた。

 

ジルの言う「精霊の力」というものについてはよくわからないけれど。

今回のウィルのように経年変化による故障はあっても、年月を経ることで外見が変わり、体力が衰える“老化”という現象は、精霊人形にはない…そういうことなのだろう。

“永遠の若さ”を持つ精霊人形。

でもそれは当然と言えば当然だ。

あたかも生きているかのようでも、彼らはあくまで“人形”なのだから。

 

G:たしかにこの器は老いることこそないが…しかし、そんな精霊人形も決して不死身ではないのだよ。

  アストリッド。君は精霊人形の人格や記憶…、いわゆる心はどこに宿っていると思う?

 

主:精霊人形の心…?

  人間なら頭よね…。

  あ、それとも魂…かな?

 

私は精霊人形と出会うまで、魂を現実のものとしては信じていなかった。

でも今は違う。

魂は実在する。精霊人形にも、人間にも。

 

G:正解は擬似魂ではなく器の方だ。

  魂は、物質に命を与える装置の一つに過ぎないからね。

  もう少し詳しく言うと、心は器の首から上の外殻に宿っている。

  だから手足や内部パーツなら取り換えがきくが、首から上…すなわち、頭部が大きく破損すれば、その人形の心も失われてしまう。

  つまりは精霊人形の死だ。

 

「精霊人形も死ぬ」

 

初めて聞く話だった。

もしも“擬似魂”…すなわち魂という神秘的なものが心そのものなら、精霊人形の命は永遠たりえるのかもしれない。

でも、器にこそ心があるのなら。

いつかは死を迎えるということは当然なのだろう。

だって、形あるものはいつか必ず壊れるのだから。

 

G:精霊人形もいつかは死ぬ。人間と同じように。

  いや、多少の復元力があるとはいえ、治癒力を持たず、血の繋がりもなく、人間を頼らなくては生きられない人形は、ある意味人間以上に脆いのだよ。

  だからお嬢さん。どうか君の人形を大切にしてやって欲しい。

 

主:…はい。

 

私はジルの言葉を心に刻んだ。

 

G:…なんて話、君には必要なかったね、人形思いの心やさしいお嬢さん。

  では、私はこれで失礼するとしよう。

  今度会うときには、君の心配事がすっかり解消していることを祈っているよ。

   

 

〔夜・リビング〕

私は時計を見た。

いつもならとっくにベッドに入っている時間だ。

 

S:…ああ、もうこんな時間か。

  アズはウィルが目を覚ますまで起きてるつもりなんだろ?

 

私は頷いた。

 

S:僕は先に休むよ。

  じゃ、おやすみ。

 

主:おやすみなさい。叔父さま。

 

〔サイラス退場・ドアの開閉音〕

 

1人になった私は、窓の外に目をやった。

 

あの日、もしも雨が降らなかったら。

 

私はあの荷物を開けなかった。

 

そしてウィルは叔父さまの人形として目覚めただろう。

 

………不思議ね。

 

あの日、雨が降って…荷物を開けて…私はウィルのオーナーになった。

 

初めてウィルと目が合ったとき、なんて冷たい目だろうと思った。

 

でも、それは間違っていた。

 

ウィルの目は…人形の目は澄んでいるのだ。

冷たいと錯覚させるまでに。

鐘楼で見たウィルの目は、見ることはできても、触れることのできない空の色そのものだった。

 

〔ドアの開閉音〕

 

W:まだ起きてやがったのか。

 

主:ウィル!

 

私は立ち上がった。

 

主:声、戻ったのね!

 

W:ああ、まあな。

 

主:よかった…。本当によかった。

 

………?

あれ…、なんだか…視界がぼやけて…。

 

W:っ!?何、泣いてやがる。

  元に戻ったんだから、泣くようなことないだろうが…!

 

ああ、本当にそうだ。

ごめんね、ウィル。突然泣かれたらびっくりするよね。

 

でも、涙が…勝手に…。

 

私は何とか押しとどめようとしたけれど、涙はなかなか引っ込んでくれなかった。

 

W:…ああ、もういい。

  もういいから、鼻かんで、早く寝ろ。いいな。

 

私は頷いた。

 

主:…じゃあ、ウィル。おやすみなさい。

 

W:ああ…。

 

私はウィルに背を向け、ドアノブに手をかけた。

 

W:おい、アストリッド。

 

主:?

 

ふいにかけられた声に私は振り返った。

 

W:今回は、……その、いろいろ心配かけて悪かったな。

 

えっ。

…ウィル、今、なんて…?

 

W:…………。

  …………。〔咳払い〕

  とにかく、もう寝ろ。

  涙と鼻水たらして、おまけに目の下に隈まで作ってちゃ、二目と見れたもんじゃないぜ、ヒョロヒョロリボン。

 

………ああ、いつものウィルが戻ってきたのだ。

そう思うと、皮肉も今日ばかりは心地よく聞こえた。

 

 

第5章へ